いろいろがんばりたいブログ

情報科学科の人がいろいろ書きます。

Topcoder SRM 593 div1

本番中は250のみを通した。 250 四色定理より、明らかに4以下であることはわかる。 しかし、すこし考えると、3色で塗り分け可能であることがわかる。 なので、0,1,2で塗れるかどうかを考えるだけで良い。 2色で塗れるかは再帰的にDFSをすればよい。(蟻本参照…

EmacsでErlangモードを使おう。

環境 ArchLinux Erlang (R16B01) Emacs (24.3.1) これをかく。 (setq erlang-root-dir "/usr/lib/erlang") (let ((erlang-lib-dir (concat erlang-root-dir "/lib/")) (erlang-bin-dir (concat erlang-root-dir "/bin/"))) (setq exec-path (cons erlang-bin…

ArchLinuxのGTKテーマのことについて。

結論から言うと、gnome-thmes-standard,gnome-icon-theme,gnome-icon-theme-extras,gnome-icon-theme-symbolicをいれて、lxappearanceでadwaitaとgnome-iconを選択すればよい。

東工大における、理学部情報科学科と工学部情報工学科の違い

なんだか、検索してもノイズだらけだったので。 僕は理学部情報科学科の所属なので、工学科のほうについては多少の推測があります。 一言で言うならば、理学部と工学部の違い、だけどもうすこし具体的に。 基本的には理学部では、応用数学,コンピュータの理…

Topcoder SRM 588 div1

o-- でした。 #include <iostream> #include <vector> #include <algorithm> using namespace std; #define all(c) c.begin(),c.end() struct Song{ int dur; int tone; Song(int d,int t) : dur(d),tone(t) {} Song() {} }; struct ToneComp{ bool operator()(const Song& a,const Song& </algorithm></vector></iostream>…

EmacsとTypeScriptとLinux

EmacsでTypeScriptを書こうと思ったときに、プラグインのロードができなかった。 理由は、Linuxは大文字小文字をファイルシステムレベルで管理するにもかかわらず、TypeScript.elは、アレだったからである。 回避するには、typescript.elにリネームすればよ…

ICPC2013国内模擬予選

A 王様の視察 がんばればできます。回すのをどうやるかは割と好みです。 #include <iostream> #include <vector> #include <string> using namespace std; int onebefore(char c){ if(c == 'a') return 'Z'; if(c == 'A') return 'z'; return c-1; } int before(char c,int n){ for(int</string></vector></iostream>…

AOJ 2255 6/2(1+2)

方針は、演算子でまず区切って、区切ったLHSとRHSを再帰的に区切っていく。 eagletmtさんの方針とほぼ同じで、詳しくかかれていたのでそちらを参照のこと。 http://eagletmt.github.io/contests/blog/aoj-2255/ #include <iostream> #include <vector> #include <set> #include <numeric> #in</numeric></set></vector></iostream>…

AOJ 2107 Can I go there?

ノードを、前どこにいたかと、今どこにいるかのペアのようなものでつくる。 行列の累乗で計算する。 最初は、50*50 = 2500ノードで無理じゃんと思うけれど、よく見ると道の数が高々50なので、ノードの個数は高々100くらいなので大丈夫。 #include <iostream> #include <vector></vector></iostream>…

Topcoder SRM 503 Div2

練習。 250 ToastXRaspberry まぁ割りきれたらそれでいいけど、割りきれなかった場合にはもう一回余りをやる。 class ToastXRaspberry{ public: int apply(int upper_limit, int layer_count){ if(layer_count % upper_limit == 0){ return layer_count / up…

ArchLinuxで使ってるソフトウェアまとめ

普段とくによく使ってるものを纏めてみる。主にデスクトップユースとして。ArchLinuxのインストール方法と、公式サイトへのリンクを貼っていく。インストールに一部yaourtが必要。 Ubuntuでも同じソフトは使えるはず。 インターネット Chromium GoogleChrome…

SRM 552 Div2

練習250 TheProgrammingContestDivTwo 簡単なほうから貪欲。どうしてそれでよいかというと、仮に2問とけるときに、A,Bが残っていて、 ABのとき、A+(A+B)であり、B->Aのとき、B+(B+A)であるから。 class TheProgrammingContestDivTwo{ public: vector <int> find(i</int>…

SRM 551 Div2

練習。250 ColorfulBricks 種類が3つ以上あれば、必ず交わる場所が2箇所はある。 種類が2つであれば、exampleにあるように2パターン。 種類が1つであれば、exampleにあるように1パターン。 setを使うと楽。 class ColorfulBricks { public: int countLayouts…

SRM 581 div1

o-- (+0/-0) 135.38pts (172/557) 1270 -> 1378 (+108)easyだけしか解けなかったけど、まぁまぁ。 考え方は、まず同じ範囲を見られるようなカメラの数を数えておく。 もしも、どのように配置したとしてもカバーされるような時には、+, 配置次第ではカバーさ…

AOJ 1155 How can I satisfy thee? Let me count the ways...

http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/description.jsp?id=11553つの状態を取る変数みっつと、その間の演算がふたつ、および単項演算子がひとつ与えられる。 最終結果が2となるような変数の組を数えるという問題。 もしかしたら、なんかいい感じのほうほう…

TopCoder SRM 580 Div1

結果 o-- +0/-0 151.32 pts 1254 -> 1271 レートは上がったけど、実質敗北250 n = 50なのでやるだけ。 なぜか出るところ(減るところ)でもカウントしてしまった。 提出した後に気づいた。 どうしてこんなに時間をかけてしまったんだろう。 うなぎをfishとして…

ある日の話

徹夜 ↓ なんか松屋いった ↓ 9時くらいに寝る ↓ 10時に起きる ↓ 課題出しにいく ↓ 教室でグダる ↓ 授業する(10:45~11:30) ↓ 餃子の王将へ行き、餃子6コを食べる。 ↓ 演習室いった ↓ 演習室で寝たり、いろいろした ↓ 7時くらいに起きた気がする ↓ 演習室いった…

Topcoder SRM 579 div1

250 UndoHistory 前のをそのまま引き継ぐ場合と、バッファから読む場合を試して、キーが短くなるほうを選択すればよい。 実は、undoバッファには一行書くごとにそのprefixをすべて入れてしまってよいことはすぐにわかる。 #include <iostream> #include <iomanip> #include <vector> #in</vector></iomanip></iostream>…

AOJ 1327 One-Dimensional Cellular Automaton

行列を使う問題でした。nikeeshiくんががんばって考えました。 ありがとう。 #include <iostream> #include <cstdio> #include <iomanip> #include <vector> #include <map> #include <set> #include <queue> #include <bitset> #include <stack> #include <utility> #include <numeric> #include <algorithm> #include <functional> #include <cctype> #in…</cctype></functional></algorithm></numeric></utility></stack></bitset></queue></set></map></vector></iomanip></cstdio></iostream>

AOJ 2311 Dessert Witch

やるだけでした。 http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/description.jsp?id=2311 #include <iostream> #include <cstdio> #include <iomanip> #include <vector> #include <map> #include <set> #include <queue> #include <bitset> #include <stack> #include <utility> #include <numeric> #include <algorithm> #include </algorithm></numeric></utility></stack></bitset></queue></set></map></vector></iomanip></cstdio></iostream>

AOJ 2199 Differential Pulse Code Modulation

一個前で何を選択したか覚えておけばいいのでDPでした。 DP[前に何を選択したか] = そこに至るまでの最小二乗和です。 #include <iostream> #include <cstdio> #include <iomanip> #include <vector> #include <map> #include <set> #include <queue> #include <bitset> #include <stack> #include <utility> #include <numeric> #include <algorithm> #include <functional></functional></algorithm></numeric></utility></stack></bitset></queue></set></map></vector></iomanip></cstdio></iostream>…

競技プログラミング入門

をかきはじめました。ぼくのさーばーにあります。http://ilfa.info どこまで書くかが問題なんだなぁ。

Pandocでライブラリを書いたときのメモ

Pandocを使って競技ライブラリを書き始めた。 そのメモ。こんなんでファイルをたくさんくっつけて一つのhtmlを生成する。 #!/bin/sh BASE_DIR=$(cd $(dirname $0);pwd) files=( title.md template.md type.md io.md vector.md search.md string.md number.md…

POJ 1258,2031

どちらも最小全域木を求める。 なんとなく、クラスカル法のほうが簡単な気がするのでそちらを採用することにする。1258 #include <iostream> #include <cstdio> #include <iomanip> #include <vector> #include <map> #include <set> #include <queue> #include <bitset> #include <stack> #include <utility> #include <numeric> #include <algorithm> #includ</algorithm></numeric></utility></stack></bitset></queue></set></map></vector></iomanip></cstdio></iostream>…

20歳になったので

これからのことについて考える。 ついでに3年生になってからのことについても考える。まぁ色々やることはあるんだけど、きちんと大学にいって勉強する。 今の自分の一番のタスクは競技プログラミングになってるんだけど、そっちのことは今年に入るときに書い…

SRM 442 UnderPrimes

A →問題についてはこちらの方のブログを見てください。 http://topcoder.g.hatena.ne.jp/namakemono_srm/20111017/1318834809高速な解法 まず素数をふるって求める。 その後DPで素因数の数を数える。 最悪ケースでも4ms const int M = 100010; bool isPrime[…

佐々政孝先生の最終講義

東工大の佐々政孝先生の最終講義に行ってきました。 佐々先生はコンパイラの最適化周りの先生です。 http://www.is.titech.ac.jp/~sassa/lab/index-j.html最終講義の内容としては、今までの論文についての紹介という感じで、 CoinsにおけるSSAの最適化、最適…

Codeforces 172 Div2

A Word Capitalization http://www.codeforces.com/problemset/problem/281/A ほんとにやるだけ。 これはtoupper(char)を知っているかどうかで割とはやくかけるかどうか決まる。 toupperはcctypeにはいっていて、簡単に小文字から大文字に変換する関数。。 c…

Twitterやめたい。

Twitterばっかりやってるのすごく時間を無駄にしているので止めたい。 というわけでこっちをがりがり書くことにして、Twitterは見ないことにする。

ディスプレイの話

ディスプレイの好みについてのお話。ぼくは4:3ディスプレイが好きだ。 XGA,UXGAといった、最近あまり見ない解像度のモニターが好きだ。 最近は16:10だったり、16:9がはやっていて、事実、家にいくらかそういうモニタがある。 でも、なんだかんだいって4:3が…